ヘルスイノベーションカレッジ

プログラム紹介

Health Innovation College 食の力で北海道を元気に!

 北海道における健康科学・医療融合拠点の形成を目指して展開されている「さっぽろヘルスイノベーション'Smart-H'」事業(2012年7月開始)の一環として、同年10月から「ヘルスイノベーションカレッジ」を開講しています。このカレッジでは「食の機能」を積極的に活用して、道民の健康の維持・増進、健康回復、疾病予防といった「ヘルスイノベーション」を創造する人材や、道産の機能性食材を利用した新食品開発を通じて、食産業の振興に貢献できる人材の育成を目的としています。プログラムは、ベーシックプログラムとアドバンスプログラム(I&II)およびeラーニングから構成されています。
 ベーシックプログラムでは、食の安全、食の機能と基礎医学、食の機能性評価法、機能性食材・食品の開発と事業化に必要なサイエンスコミュニケーションなど、食についての基礎的、総合的知識を修得します。またアドバンスプログラムでは、食の機能とその評価に関する高度な知識の修得を目指すとともに、「食素材」「食と健康」「食と医療」のコース別演習等を通じて、実践的な知識と展開力を養成します。2016年度は、アドバンスプログラム(第4期)は5月からの開講を予定しています。食の機能と健康、医療、商品開発に関心のある方々の参加を期待しています。食の力で北海道を元気にしましょう!

1. アドバンスプログラム(I,II)












 
I
開催日 テーマ 講 師
5月13日(金) 食品中の抗酸化物質の評価法 布田 博敏(北海道大学)
5月20日(金) 食の機能と健康 荒川 義人(天使大学)
5月27日(金) 機能性食品の開発 藤田 裕之(京都学園大学)
6月3日(金) 食と健康管理への臨床検査の貢献 森山 隆則(北海道大学)
6月10日(金) 食品とくすりの相互作用 佐藤 隆司(北海道薬科大学)
6月17日(金) 食習慣と病気 西平 順(北海道情報大学)
6月24日(金) 北海道の健康・栄養課題と
セミオーダーメイド教育の提言
佐藤 香苗(天使大学)
7月1日(金) 食と腸内環境 石塚 敏(北海道大学)
7月8日(金) 遺伝子組換え食品 佐藤 裕(農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター)











 
II
7月15日(金)

7月22日(金)

7月29日(金)
A: 「食素材」開発コース
食素材の健康機能と評価法

B: 「食と健康」研究コース
地域における栄養教育実習

C: 「食と医療」融合コース
食の臨床試験を基盤にした
ニュートリゲノミクス研究
A: アミノアップ化学(7/15)
  北海道大学保健科学研究院(7/22)
  新薬リサーチセンター(7/29)

B: 佐藤 香苗(天使大学)

C: 西平 順(北海道情報大学)
認定試験(修了認定課題提出)
※講座の講師・内容・順番は変更となる可能性があります。

2. ベーシック・プログラム ※このプログラムは2015年度のものです

開催日 テーマ 講 師
10月2日(金) オリエンテーション ノーステック財団
10月9日(金) 食の安全 ~リスクアナリシス~ 池田 隆幸(藤女子大学)
10月16日(金) 食品の成分と3つの機能 荒川 義人(天使大学)
10月23日(金)
サイエンス・コミュニケーション I 山田 佳代子(オフィスグロリアス)
10月24日(土) サイエンス・コミュニケーション II ~ III
10月30日(金) 食機能の理解に必要な基礎医学 I 西平 順(北海道情報大学)
11月6日(金) 食機能の理解に必要な基礎医学 II
11月13日(金) 特別講座:オープンデータを活用した
“食と健康”の関係について(仮)
北野 邦尋(ノーステック財団)
11月20日(金) 食品の健康機能表示をめぐる状況 三浦 健人(北海道バイオ工業会 / 株式会社アミノアップ化学)
11月27日(金) 新しい視点から見た食品安全
~食物アレルギーを中心として~
本庄 勉(株式会社森永生科学研究所)
12月4日(金) 食品加工と機能性 吉川 修司(北海道立総合研究機構食品加工研究センター)
12月11日(金) 抗酸化物質はなぜ必要か?
~食べることとエネルギー代謝~
佐藤 夕紀(北海道大学)
1月8日(金) 機能性食材の開発 小西 達也(マルハニチロ株式会社)
1月15日(金) 食品のブランド構築 近藤 公彦(小樽商科大学)
1月22日(金) 新食品の企画および開発 本多 芳彦(本多食品開発技術サポート/酪農学園大学大学院)
1月29日(金) 修了試験
※講座の講師・内容・順番は変更となる可能性があります。

3. eラーニング「食の機能と健康」

テーマ 講 師
食品の成分と3つの機能 荒川 義人(天使大学)
食と腸内環境 石塚 敏(北海道大学)
食品加工と機能性 太田 智樹(北海道立総合研究機構 食品加工研究センター)
機能性食品成分の評価法 ~ルテインを例に~ 佐藤 夕紀(北海道大学)
食機能の理解に必要な基礎医学 I&II 西平 順(北海道情報大学)
新しい視点から見た食品安全 本庄 勉(株式会社森永生科学研究所)
食品の機能表示をめぐる状況 三浦 健人(北海道バイオ工業会/株式会社アミノアップ化学)
臨床検査とは 森山 隆則(北海道大学)
食品とくすりの相互作用 渡辺 一弘(北海道薬科大学)